仏壇の修復・修理・リフォームについて

お仏壇は代々受け継がれていくべきもの・・・
ということは当然ながら修理が発生するものです。

お仏壇はどうしても、長年使用していると傷みや汚れがたまってしまいます。
高価なものですから、お掃除をするにしても、なかなか難しいところです。
ご予算に応じて、さまざまな修理方法をご提案し、
安全・安心にお仏壇をお洗濯・リフォーム致します。

仏壇修復前


長年の経過により、扉裏側の金箔の部分がすれていたり、蝋燭やお灯明のススで、金箔が黒く汚れている 表金具も黒っぽく、内金具も黒く金具の劣化が著しい。台の前の板がなくなっていたり、欠損部分も多い状態。

仏壇修復前


金具取外し、洗い、欠損部分補充、塗装、金箔貼、新品同様の工程を経て修復します。 表金物は宣徳色に付け直し、内金具も金メッキを施し、新品同様に蘇ります。

奥村仏具店 創業当時から変わらぬ修復方法

  1. お仏壇を解体します
    仏壇の、外扉、障子、天井を外し、それぞれの部品をつないであるくさびやくぎ等を慎重に外し、各部品をバラバラに解体する。お仏壇の内外に打ってあるすべての金具を外します。
  2. 汚れを洗います
    お仏壇を傷めないよう特殊な洗剤を使用し、しっかり汚れを落とします。洗剤を残さないようしっかり洗い流し、水分を乾かします。洗剤が残っていたりすると、塗装の乾き具合に影響し仕上がりに大きな差が出ます。
    飾り金具は、兆番の心棒も取り替えたり、欠落している部分は補ってから、金メッキや色付けをおこないます。
  3. 木地の修理、キズの修理
    解体されたお仏壇の不良部分を修復します。
    傷などは埋め木したり補修します。大きな傷があったり、反りのひどい部分は作り直します。
    彫刻など欠落部分があった場合は、既成の彫刻と組み合わせたり、なければ一から作り直します。
  4. 下地・塗装
    新調した部分は下地を塗り、元の部分は下地を調整しながら、場を整え、漆を塗り重ねます。中塗り、上塗りの工程を経て、上等なものは蝋色仕上げを行い、さらに艶のある仕上げを行います。
  5. 金箔押し・蒔絵
    塗装後、半年ほど置いてしっかり乾かしてから、表面に本金箔を押していきます。
    本金手描き蒔絵を施します。
  6. 金具打ち・組立て
    すべてに金箔を押し終わったら、飾り金具を打ちつけて、元の姿に組み立てます。

修復代金は、修理方法にもよりますが、上記の方法にて行った場合は、新品商品の5割位の費用となります。 修復納期は約7ヶ月~1年を頂いております。
100年以上経過したお仏壇でも何度も、修復が可能です。(まずはご相談下さい)

小さな仏具の修理や仏壇の小修繕

丁寧に使っていても、いつまでも新品のようなわけには行きません。色々な修理があります。

修理前

修理後

引越し屋さんからSOS
施主さんの仏壇のコードを絡めようと、ガムテープで仏壇の側面に貼り付けてしまい、金箔をはがしてしまった。
黒くはげてしまった部分に金箔を押し直し修理


・印金の修理

・仏壇の障子部分の布を張り替えました。

・仏具のフッ素加工を行いました。

お問い合わせ

お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせの場合は、TEL:052-321-1867

※本フォームではご質問・ご意見を24時間いつでも受け付けております。
※お問い合わせへの返信は平日9時~18時までの間にさせていただきます。
(お送りいただいた内容によっては返信までにお時間がかかることがございます。ご了承ください)

ページの先頭へ