仏壇・仏具・線香・蝋燭・お経本・お墓参り用品のインターネット通販なら奥村仏具店

仏壇仏具奥村



愛される仏壇仏具をお届けします。

選ばれ続けて百十余年。名古屋大須 奥村仏具店

トップページ

通信販売

会員登録

送料・配送について

カートの中を見る

会社概要

店長のブログ

お問い合せ

 

商品カテゴリ

 【お位牌をご注文になる前に必ずお読みください】


お位牌の選び方

【種類】

【大きさ(高さ)】

戒名など文字入れ

【レイアウト】

【文字の色】

【梵字】

【戒名(法名)】

【没年月日】

【俗名】

【享年(行年)】

お位牌はいつまでに準備すればよいか?

位牌注文書の表示



お位牌の選び方

【種類】

お位牌には、様々なデザインの製品があります。黒く塗られ金箔金粉で豪華に飾られた製品、黒檀や紫檀などの木目を生かした製品などがございます。宗派などで区別はございませんので、お好みのデザインにてお選びください。

ただし、浄土真宗におきましては、基本的にお位牌を作りません。
お位牌の代わりに、過去帳や法名軸を用います。

戻る

【大きさ(高さ)】

初めてお位牌を作る場合は、お仏壇や置かれるスペースに応じた大きさでお選びになればよいのですが、
古いお位牌をお持ちの場合は、総高さが古いお位牌と同じか、それよりも高くならない大きさをお選び下さい。(子供さんのお位牌の場合は除きます。また、亡くなられ方の功績によって大きくされる事もあります。)
 

戻る

戒名などの文字入れ

当店ではお位牌をお選び頂き、ご注文していただいた後に、「お位牌注文書」を印刷して頂くか、ご希望のレイアウトをお選び頂き、メールにて戒名及び俗名等、項目をご連絡ください。
その後、当店からの「文字彫り確認メール」やお電話・FAXなどで、間違いのないように確認させていただきます。

戻る
【彫り方・レイアウト】

一人彫り、夫婦位牌といって二人彫りが基本となります。

一人彫り

二人彫り

 1(日付裏)

2(日付表)

3(日付裏)

4(日付表)

 

 

 

 


  1(一人彫り・日付裏)

  2(一人彫り・日付表)

  3(二人彫り・日付裏)

  4(二人彫り・日付表)

お一人を中央にお彫りする一人彫り(1または2)と、ご夫婦ご一緒にお彫りする二人彫り(3または4)がございます。
二人彫りの場合、どちらか片方を空けた状態でお彫りし、後にもう片方を彫り足すこともできますのでお申し付け下さい。(通常左が男性で、右が女性です)
日付(没年月日)を表面に入れるか裏面に入れるかは、地域やお寺様によって異なります。
すでに古いお位牌をお持ちの場合はそれと同じに、全く初めてお位牌をお作りになられる場合はお寺様にご確認いただくか、当店までご相談下さい。

上記以外のレイアウトでもご要望に応じてお彫り致しますので、ファックス・メール・お電話などでお気軽にご相談下さい。


戻る

【文字の色】

金文字と白文字をお選びいただけます。
宗派によっての決まりなどはございませんので、お好みでお選び下さい。

1、(表):金文字  (裏):金文字

2、(表):金文字  (裏):白文字

3、(表):白文字  (裏):白文字

戻る

【梵字】

梵字とは宗派のマークのようなもので、戒名(法名)の上にお彫りします。 宗派によって梵字を入れる宗派と、入れたり入れなかったりする宗派、 ほとんど入れない宗派がございます。お寺様や地域性にも異なります。古いお位牌をお持ちの方は、それと合わせて同じように、初めてお作りになる場合は、お寺様にご相談されるか、当店までお問い合わせください。

浄土真宗

 浄土宗

天台宗

真言宗

曹洞宗

禅宗

日蓮宗

 キリーク

ア

 ア

バク

クウ

ほとんど
入れない

入れる場合あり

ほとんど
入れない

入れる場合
多い

ほとんど
入れない

ほとんど
入れない

入れる場合
多い


戻る

【戒名(法名)について】

戒名(浄土真宗では「法名」といいます)には、難しい文字や旧字が使われることがよくありますが、基本的にはお寺様が白木のお位牌に書いてくださった文字をそのままお使い下さい。
例: 淨(浄)  壽(寿)  眞(真) など  渡邊 齊藤 など

ご注文の際、パソコンで入力できない文字は、お位牌文字彫り注文書をご利用下さい。

また、戒名の下に付いている「位」や「霊位」などの文字は、付けても付けなくても構いませんが、お寺様や地域によっても異なりますので、すでに古いお位牌をお持ちの場合はそれと同じに、全く初めてお位牌をお作りになられる場合はお寺様にご確認いただくか、当店までご相談下さい。

戻る

【戒名が無い場合】

無宗教などの方や先祖代々のお位牌を作る場合、戒名が無い場合は「奥村太郎之霊位」としたりします。 その場合、裏面の俗名は省きます。没年月日のみの記載となります。

戻る

【没年月日について】

ご命日を和暦(平成○○年○月○日)にてお入れします。
その際、日付の下に「寂」「没」「逝去」などの文字を入れる場合がございます。
これは入れても入れなくても結構ですが、白木のお位牌や古いお位牌をご参考にお決め下さい。

戻る

【俗名について】

生前のお名前をお入れします。
お名前の前に「俗名」と入れるのが一般的です。

戻る

【享年(行年)について】

白木のお位牌に記載されている年齢をお入れ致します。
亡くなられた年を入れます。
享年の場合、「才」を省く場合があったりします。
「行年」「享年」、「才」と「歳」の文字はどちらを入れても構いませんが、白木のお位牌や古いお位牌をご参考にお決め下さい。
また、「享年」・「行年」の文字を入れない場合もございます。

戻る

お位牌はいつまでに準備すればよいか?

ご葬儀に際しては、白木のお位牌が祭壇にお祀りされますが、四十九日法要(忌明け)以降は、白木位牌に代わって、本位牌に作りかえ、お寺様にお性根(魂)を入れていただきます。
万が一、忌明けを過ぎてしまった場合や古いお位牌を新しく作りかえる場合などは、月命日やご法事などにあわせて作られるとよいでしょう。

当店では文字彫り内容の確認などが済みご注文確定後、1週間〜10日でお作り致します。
お急ぎの場合は事前にメールやお電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。

その他、ご不明な点やご要望等がございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。

Eメール okumura@ii-kuyou.com
TEL 052-321-1867
FAX 052-323-8016

戻る